中学生カリキュラム
中1~中3 通常コース『週2日』英語・数学・理科・社会・国語
中学生の国語は定期テスト前と中3の受験対策のみ実施します。
通常授業

各教科の専任プロ教師が、ポイントをおさえた、わかりやすい授業を行います。
塾で予習することで、学校で積極的に授業を受けることができます。
国語の授業は定期テスト前と中3の受験対策のみ実施します。
1クラスの平均人数は15~20名で、最大でも30名までとしています。
これは子ども達一人ひとりに教師の目が行き届くようにするためです。
チェックテスト(毎回実施)

理解度を確認し、学習内容を定着させていきます。
不合格の場合は追試を行いますが、合格するまで個別に指導します。
定期テスト対策授業(テスト週間中可能な限り実施)

各中学校の範囲に完全に合わせた対策授業を無料で実施します。
定期テストで点数が取れるように、予想問題などを使って問題演習量を増やします。
国語はテスト範囲に合った問題を解き進め、様々な設問に解答する力をつけます。
必要に応じて、漢字テストや言葉のきまりの授業を実施します。
各中学校の次の日のテスト科目に合わせて時間割を変更します。
eトレ(個別トレーニング)週一回希望者選択制

自分の勉強したい科目・レベルの問題演習をする個別学習システムです。
eトレは個別に自分の弱点あるいは不安である教科の単元の問題を、
徹底的に解いていくことができます。
コンピューターから一人ひとり に出力された問題を解き、
その正答率に応じて次の問題を受け取ります。
わからない問題は教師が指導、その場で問題点を解決できます。
自習・質問対応/家庭学習の指示・管理(随時実施)
一人ひとりの家庭学習の様子や勉強方法を確認します。 個別懇談会を実施して勉強状況を報告させていただくこともあります。
中学3年生入試対策プログラム(1)

5教科(英語・数学・理科・社会・国語)の受験対策を実施します。
各教科の専任プロ教師が、ポイントをおさえわかりやすく指導いたします。
夏期講座(8月)

5教科(英語・数学・理科・社会・国語)の受験対策を実施します。
中1から中3の7月までの学習内容のうち入試頻出単元の総復習を行い、基礎知識を確認し定着させます。
授業だけでなく毎回、暗記事項(英単語、社会・理科の重要語句)のチェックテストを実施し、不合格の場合は合格するまで個別に指導していきます。
また、問題演習の時間に入試数学の得点力には欠かせない、計算力をつけるためのテストも実施します。
入試対策講座(9月~12月中旬)

5教科(英語・数学・理科・社会・国語)の受験対策を実施します。
中3の学習内容を中心に入試頻出単元の総復習を行い、基礎知識を確認し定着させます。
(教科によっては中1・2内容が中心になる場合があります。)
土曜日に実施しますが、中学校の体育大会、文化祭、授業参観、資源回収などの 学校行事が土曜日にある場合は、欠席することのないように日曜日や祝祭日に 実施します。
日程は各中学校の学校行事を考慮して決定します。
冬期講座(12月下旬)

5教科(英語・数学・理科・社会・国語)の受験対策を実施します。
夏期講座から入試対策講座(8~12月)で確認し定着させた知識を、実践的な問題で使いこなす訓練を行います。
授業だけでなく毎回、チェックテスト(重要英文・歴史年号・理科記述問題など)を実施し、不合格の場合は合格するまで個別に指導していきます。
入試直前講座(1月~2月下旬)
5教科(英語・数学・理科・社会・国語)の受験対策を実施します。
夏期講座・入試対策講座・冬期講座で学習した内容の総復習と実践的な問題(過去の入試問題など)を行っていきます。
土曜日に実施しますが、中学校の学校行事が土曜日にある場合は、欠席することのないように日曜日や祝祭日に実施します。
日程は各中学校の学校行事を考慮して決定します。
中学3年生入試対策プログラム(2)
個人懇談会や模試などを含めた総合的な入試対策ののプログラムになります。
ザ・ファイナル(2月の公立高校一般入試日の直前)

入試予想問題にチャレンジして最終確認をします。 中学3年生入試対策の最後の授業です。
授業後には各教師からの激励やメッセージがあり、この日で前進塾を卒業となります。
●卒業後も入試が終了するまで、教室開放(自習)があります。
受験相談会(個人懇談会)

春と秋の年2回実施します。保護者や生徒の希望があれば、いつでも実施します。
前進塾の受験指導は全員一斉方式ではなく、個別面談方式で時間をかけて行います。
また、塾としての進学実績を上げるために無理にレベルの高い高校を受験させるような指導を排除しています。
進学実績を上げるために、本来受験するつもりのない上位校を受けさせられたりして受験に失敗してしまったという話をよく聞きます。
前進塾は保護者や生徒の考えを尊重し、生徒の学力や性格をできる限り把握した受験指導を行います。
また、愛知県下で参加者数が最大の愛知全県模試に参加しています。
そこから得られるデータに加え、親交の深い他塾からの情報や過去の卒業生のデータなどによるさまざまな受験情報を保護者や生徒に提供しています。
その受験情報はいわゆる進学校だけでなく、その地域の全ての国公立高校・私立高校のデータをそろえています。
愛知全県模試(年間4回実施)

年4回実施します。この模試は参加塾数、年間受験者数ともに県下No.1の実績があり、正確で信頼性の高い志望校判定などのデータが提供されます。
また、愛知県公立高校入試5タイプの選抜方法に対応していますので、今後に志望校を決定する際に参考にしていただきたいと思います。
出題範囲は、狭い範囲に限られた中学校の定期テストとは違い、その段階での履修内容の大部分となっています。
したがって、模試の結果は「真の学力」をある程度知る目安になるとともに、今後の学習における指針にもなります。
教室開放(自習室開放)

随時教室開放を実施し、集中できる環境を提供していきます。
※入試直前は可能な限り実施していきます。
受験用テキスト
夏期講座・入試対策講座・冬期講座・入試直前講座は専用のテキストを使用していきます。
テキストの問題を解いた後に答え合わせをして終わりではなく、しっかりと見直し・やり直しができたかどうかを確認するために「テキスト確認テスト」を実施します。
また、定期的にテキストがしっかりやれているかどうかを一人ひとり確認していきます。
中学部対応の校舎
小・中学部ブログ

2023.03.20
よく覚えているね!
新学年の授業が始まり、3月の授業もあと1週間となりました。 前進塾では、体験...

2023.03.20
新学年説明会
昨日,岡崎校・碧南校で新学年の説明会 を実施しました。沢山のご参加誠にあり ...

2023.03.19
愛知全県模試
本日は各校で 中3対象「第1回愛知全県模試」を実施しました。 ...

2023.03.18
苦労して成功を掴む
数学科の佐藤です。 私にとって14300という数字が、最近のトレンドになって...

2023.03.17
ゴールド免許ゲットだぜ
明日の高校部説明会に合わせて 髪の毛の長さが良い感じになる ようコントロールしてきまし...

2023.03.16
負の数
新学年としてのカリキュラムがスタートし、約2週間が経過しました。 特に新中学...

2023.03.15
ビシっと!
新年度の授業も本格化してきました。 まとめ買いしたNewワイシャツも...

2023.03.15
仕事前の遊び
塾長の谷川です。先日の土曜日、仕事前に名古屋まで遊びに行ってきました。🤩 https://a...