お問合せは電話でも受付けております。
受付時間14:00~21:00 月曜日~土曜日

知立校:0566-84-4131

刈谷校:0566-63-1063

岡崎校:0564-34-0262

碧南校:0566-68-3900

高校部大学受験科:0566-78-7575

卒業生の声

前進塾で学んだ卒業生の声

刈谷高校合格 岡本 昌真くん
(2025年知立校卒業)

僕は小学校4年生から前進塾に入りました。前進塾の先生はとてもフレンドリーで優しく、楽しい授業をいつもしてくださいました。そのため勉強が嫌いだった僕でも楽しく毎日通うことができました。

チェックテストでは満点を取ることを目標としていたので勉強をする習慣を身につけたり、成績を上げることができました。また、教室開放へ行き、分からない問題を聞くことで苦手なところを無くし、自分に自信が持てるようになりました。苦手だった国語も先生の授業で力をつけ、入試本番では自分の実力を発揮することができました。

前進塾の先生のおかげで第一志望の高校に合格できました。6年間ありがとうございました。

刈谷高校合格 服部 和真くん
(2025年知立校卒業)

約2年半お世話になりました。入塾する前は定期テストで自分が思うような順位や点数を取ることが出来なかったけど、塾の先生たちの楽しくて、分かりやすい授業のおかげで成績を上げることができました。また、受験の面では僕が入試直前に緊張や不安で体調を崩した時も先生方が寄りそってくださったおかげで最高の状態で入試本番を迎えることができました。入試本番では最高得点を更新して第一志望の高校に合格することができました。

僕が第一志望の高校に合格することができたのは前進塾のおかげです。ありがとうございました。

刈谷北高校(普通科)合格 藤田 葵衣さん
(2025知立校卒業)

約5年間ありがとうございました。

私は、入試前最後の模試でC判定をとったり、自信のあった推薦入試で落ちてしまったり、一般入試前にとても気持ちが下がってしまっていました。

ですが、先生方の分かりやすい授業や解説のおかげで、一般入試へ気持ちを切り替え、第一志望校に合格することができました。推薦の面接練習では、先生の豊富な知識からのアドバイスをいただけたり、本番のような緊張感を感じたりしながら練習をすることができました。

また、普段の授業では、質問をしたら理解できるまでとことん説明をしてくださったり、周りの努力する姿に感化され、自分のモチベーションとなったりしました。

第一志望校に合格することができたのは、前進塾の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

刈谷北高校(普通科)合格 田中 優馬くん
(2025年知立校卒業)

僕は、小学校4年生から前進塾に通っていました。最初は字がきたなく、姿勢が悪く、課題をやりきることができませんでした。ですがそのようなことを少しずつできるようにすることで成長することができました。また、内申点があがらなかったり、数学の点数がなかなか取れないなどたくさんの悩みがあったけど先生方は、そんなことを忘れてしまうくらいの楽しい授業をしてくださったり、親身になって考え、アドバイスをくれました。また、進路について相談したときは、大丈夫と言ってくださって自信を持って受験することができました。授業、eトレがないほとんどの日に自習させてくださりありがとうございました。

第一志望に合格できたのは、前進塾のおかげです。本当にありがとうございました。高校部でこれからもよろしくお願いします。

刈谷北高校(普通科)合格 加藤 紗耶さん
(2025年知立校卒業)

3年間ありがとうございました。私はA、Bクラスに分かれて授業するようになった時、最初の頃はBクラスにいて、授業前に毎回あったチェックテストも落ちたりしていました。ですが、チェックテストに落ちて別日に教室開放に来て追試をしているうちに「追試やだな。チェックテストに落ちたくない。」という思いが強まり、チェックテストの前から勉強をするようになりました。そのおかげで、自分から勉強する習慣がつき定期テストの順位もだんだん上がっていきました。チェックテストは毎回勉強することが大変で、つらいなと感じることもありましたが、今ではチェックテストの勉強を日々がんばっていてよかったなと思っています!また、3年生になり、受験勉強が本格的に始まってきて、志望校に受かるか、とても不安に感じていた時eトレや多くある教室開放でより勉強に力を入れられたことや、わからない問題を私が理解できるまで、わかりやすく教えていただいたこと、生徒一人一人に真摯に向き合って下さる先生方のおかげで、自信を待って受験に挑むことができました。

中学1年生のころに考えていた高校よりも上の高校を目指せたことも、第一志望校に合格できたことも、前進塾に3年間通って勉強し続けていたからだと思っています。前進塾に入塾していて良かったです。

本当に3年間楽しかったです。今までありがとうございました。

刈谷北高校(普通科)合格 安藤 健人くん
(2025年知立校卒業)

私は、中学校に入ると同時期に前進塾に入塾しました。私は、中学一年生のころは定期テストの順位や内申点は高くありませんでした。しかし、一年間前進塾に通ったことで、勉強への取り組む姿勢や意欲、自分にあった勉強方法が見つかったことで自分の力がどんどん上がり、テストの順位や内申点が上がりました。そして、中学三年生に受けた模試の結果で前回よりも大きく上がったので志望校を変えて、さらに努力していきました。しかし、12月に受けた模試の結果が悪く、第一志望校を変えるかとても悩み、塾の面談で相談をしました。その時の先生の勇気が出る言葉に後押しされ、志望校を変えず、最後まで励んだ結果、第一志望校の高校に受かりました。前進塾は私の不安でいっぱいだった受験の大きな心の居場所となり、最後までやり遂げることができました。私が前進塾に通ってきた中で、チェックテストと定期テストや入試の対策授業で自分の学力が特に向上したと思います。チェックテストでは、自分の力を身に付けたり、力が身に付いているか確認することができ、対策授業では自分が最後見直した方がいいところを知る大事な機会となりました。また、先生一人一人が生徒のことを第一で考えて教えてくださり、メリハリのある授業で、楽しく真剣に受けることができました。

3年間授業をしていただき本当にありがとうございました。高校生になっても前進塾で培った力を活かすことができるように勉強に励んでいきたいです。

刈谷北高校(国際探究科)合格 粟 みずほさん
(2025年知立校卒業)

私は中学校の3年間前進塾にお世話になりました。中学1年生では、定期テストに対してたくさんの不安を感じていました。ですが、塾長や他の先生方の楽しくて自分の弱点を見つけやすい授業で学力を伸ばすことができました。

そして中学3年生になってからは、自習に通い、多い時には1週間毎日行っているときもありました。前進塾には、同じ中学校の人や、同じくらいの学力の友達もいて、みんなが頑張っている姿を見ていると、「一緒にがんばりたい!」「この人に勝ちたい!」という仲間がいるからこそ感じられることがたくさんありました。そこも前進塾の魅力だと思います。

また、自習室や授業で先生に質問をすると、私が理解できるまで教えてくださったり、面接練習でも大事なポイントを分かりやすく教えてくださり、無事に第一志望の高校へ合格することが出来ました。本当にありがとうございました。

前進塾の授業の楽しい雰囲気がすごく今でも大好きです。3年間ありがとうございました。

安城東高校合格 杉浦 花映さん
(2025年知立校卒業)

約3年間ありがとうございました。

1、2年生の時は集団授業でとても分かりやすく、おもしろい授業をしてもらいました。毎回の塾が楽しみになりました。3年生では映像授業に変わり正直とても不安でしたが、分かりやすくチェックテストも変わらずあったので映像授業に変わってからも自分の納得のいく順位を取ることができました。

私は1年生の頃、英語がとても苦手で文法や単語が覚えられずにいました。ですが、チェックテストがあったおかげで、単語や文法を覚えようと自ら勉強に励むことができました。最初はチェックテストの勉強を3時間以上かけてしていましたが、何回もチェックテストをしていくにつれて自分に合った勉強方法を見つけることができ、効率良く勉強することができるようになりました。チェックテストをやってきて良かったと思います。塾の授業は学校の授業より進むのが速く、とても大変だと感じることが多かったですが、先生方のおもしろく分かりやすい授業のおかげで勉強を頑張ろうという気持ちになりました。

受験期は、応用問題が増え、それに比例して分からない問題が増えていき、1日に何回も質問をしに行くことがありましたが、先生方は嫌な顔1つせず紙に書いて教えてくれたので、とても感謝しています。1年生のときには考えられなかったような高校に合格できたのは前進塾のおかげといっても過言ではありません。

本当に3年間ありがとうございました。

安城東高校合格 染田 琥珀くん
(2025年知立校卒業)

ぼくは中学2年生から前進塾に入り当初は50位~80位にとどまっていました。ですが、3年生の最後には、30位台に入ることができました。

ぼくはこの塾で学問だけではなく、生活態度、人間関係など人間性も大きく成長することができたと思います。

中学2年生はチェックテストの勉強すらろくにしない時期もありました。ですが、先生方の厳しい指導もあり、たとえチェックテストでも合格を目標に勉強したり、その中で自分のできないところをできるようにするということを学びました。中学3年生になり休日など朝7時に起き、図書館へ行ったりと自分の勉強をする環境を変えることはすごくモチベーションになると思いました。また、第一志望の高校に受かったときの高校生活を想像するのもモチベーションの向上につながると思いました。

ぼくはこの塾に通い「別人級になった」と言われることが多いです。たとえ嫌いなことがあっても「まず自分が好きになることが大切だ」という塾長の言葉をいまも大切にし頑張っています。

豊田南高校合格 石川 大翔くん
(2025年知立校卒業)

僕は小4から塾に入りましたが中1の頃に休塾していました。中2になってから復帰しましたが、入った瞬間すぐにチェックテストで落ちました。この時から満点を取る気で死ぬ気で勉強し日々を乗り越えていきました。入試が近づくにつれ、勉強する質も上がり、本気で勉強に向き合うことができました。これは先生方の熱く激しい指導があったおかげです。本当に感謝しています。また、僕はもともと得意な教科がありませんでした。定期テストでも満足した点数が取れなかったのですが、先生の教えで自分の能力が開花し、入試では満足する点数を取ることができました。これからも自分の最大の武器としてがんばっていきます。

また、豊田南高校を受けると決断したきっかけは塾長のおかげです。9月くらいの模試では豊田南高校の判定はDでした。僕はショックを受け諦めようとしていました。しかし、11月の三者懇談会で塾長と話をしました。そこで塾長は「チャレンジしてみたら」との声をかけてくださいました。チャレンジなので落ちる覚悟で受験を受けるということです。塾長はたぶん内心では可能性は0に等しいと思っていたと思います。しかし塾長は「無理」なんて言葉は使いませんでした。塾長の提案のおかげで覚悟が決まり、勉強に励みました。そして志望校に合格しました。

僕は前進塾に帰ってきて本当によかったと思います。今の僕がいるのは先生方のおかげです。これからの高校生活でも最後まで諦めず勉強と向き合ってがんばっていきます。今までありがとうございました。

安城東高校合格 稲垣 康瑛くん
(2025年岡崎校卒業)

僕は小学校6年生から前進塾に入りました。小学校6年生のときの自分は、あまり勉強に興味がありませんでした。しかし、中学準備講座で初めて中学校のテストを見て、「勉強しなければならない」という気持ちが湧きました。また、毎回あるチェックテストは大変だったけど、満点を取ろうと勉強し続けたことで学校の授業にゆとりを持って臨めたり、テスト週間にも基礎が分かった上で勉強できたりと良いことだらけでした。在塾生の皆さんもチェックテストを面倒くさがらずに勉強してください。

次に教室開放ですが、最初は面倒くさいと思い、まったく行っていませんでした。しかし、途中から行ったことによって、家で分からなかったことやできない問題を知ることができ、自分では分かったつもりでも本当は分かっていなかったことにも気づくことができました。在塾生の皆さんも強制的に行けとは言いませんが、できるだけ行った方が自分のためになると思うので積極的に行ってください。

最後に先生方は他の塾の先生よりもより詳しくわかりやすく教えてくださります。自分もより頑張りたいと思うことができたので、在塾生の皆さんも先生たちを信じて残りの中学校生活を頑張ってください。

岡崎東高校合格 井上 栞那さん
(2025年岡崎校卒業)

私は中学2年生の途中から入塾しました。理由は部活が忙しく、勉強と部活の両立が厳しくなり、今までできていた勉強ができなくなってしまったからです。それまでは勉強をサボっていましたが、塾に入ってからは習慣的に勉強をすることができるようになりました。塾に入って塾で勉強をするのは当たり前だと思いますが、塾だけで勉強をするのではなく、自主的に勉強をすることができるようになったり、仲間と一緒に勉強することで自分と違う考えを知る機会になったりしました。

また、常に目標を持って勉強に取り組むようにしました。「志望校に合格したい」という思いを持つことは大切なことだと思います。早い段階で自分の目標を決めて取り組むことができたので、勉強へのモチベーションを保つことができ、部活と勉強を両立することができました。

私は、前進塾に入って充実した勉強をすることができ、充実した中学校生活を送ることができました。大変なことが多い勉強ですが、悔いなく全力を尽くしてください!!応援しています!!

安城東高校合格 渡邊 孔明くん
(2025年岡崎校卒業)

僕は中学1年生から前進塾に通い始めました。正直に言うと、塾には行きたくなかったけど、「中学からは勉強も難しくなる」と親に言われ入りました。でも、入ってみると授業は面白いし、初めて習うところもすんなり理解できて、「塾って意外といいな」と思いました。塾で、学校で習うところを先に学習するので、学校の授業でつまずくことがほとんどなく、塾のありがたみを感じました。定期テストのときには、苦手なところも含め広い範囲の対策をしてくれて、家で勉強するのが苦手な僕でもテストに向けての勉強がはかどったなと思いました。

定期テストで1年生のときに学年1位480点を取ることができたのも、3年間5教科の点数を400点以上でキープできたのも前進塾のおかげだと本当に感謝しています。定期テストだけ頑張るのではなく、日頃の勉強でもチェックテストで満点を取るように努力しました。3年生の、特に受験前にはたくさん授業があって大変だったけど、受験に合格するために一生懸命頑張りました。推薦で合格したので、本番の試験は受けることがなかったけど、受験勉強を通じて苦手だったところを克服できたので良かったです。

これから入塾する人も、これから受験する人も目標に向かって頑張ってください。

安城高校(普通科)合格 岡本 結衣さん
(2025年碧南校卒業)

私は前進塾に中学3年生の夏に入塾しました。3年生の夏までは塾に通わず、自分で勉強をしていました。ですが、一学期の定期テストでは思うように点数が取れず、不安を感じていました。そこで友達が通っていたこともあり、夏からの入塾を決めました。

私は自分から勉強することが苦手でしたが、毎回行われるチェックテストのおかげで自分から勉強する習慣が身に付いていったと思います。チェックテストの勉強に追われて大変だったこともあったけれど、今思うと、どの内容も入試に役立つものばかりで沢山助けられました。チェックテストで覚えたことが問題演習で使えたときは本当に嬉しかったです。入試が近付いてきた頃、塾では入試問題の形式に似た演習が増えていきました。私は理科と数学の点数がとれず悩んでいました。そんなとき、先生が私のために苦手な単元をまとめたプリントを作ってくださいました。そのプリントで苦手な問題をたくさん解くことができ、自信に繋がりました。

前進塾のおかげで内申点を大幅に上げ、第一志望校に無事合格することができました。短い期間でしたが、本当にありがとうございました。

安城高校(普通科)合格 上田 華暖さん
(2025年碧南校卒業)

姉と兄が前進塾に通っていたので、私もいつの間にか通塾していました。私は自主的には勉強が出来ないので、塾でのチェックテストがあったおかげで勉強する癖がつくようになりました。300問テストも“やらなければいけないのだ”という良いプレッシャーのおかげで、何度も繰り返し勉強する癖もつくようになりました。中3の冬休みの時期には、第一志望校の合格は無理かもしれない、と弱気になっていた私がいました。先生に相談すると、親身になって答えてくれて、教室開放ではキライな英語を克服するために特に苦手な長文プリントを用意してくださりました。繰り返し学習できたおかげで苦手意識が無くなり、受験では英語で一番良い点を取ることができました。

どうしても怠けてしまう私にとって、気持ちを切り替えて勉強することができる、そして全力で応援してくれる先生がいる。受験前に佐藤先生から配られたお守りグミをカバンに入れて、入試に挑みました。先生方の指導のおかげもあって、念願の第一志望校に合格することができました。

楽しく、そして一生懸命勉強することができた4年間でした。本当にありがとうございました。

知立東高校合格 杉浦 聡介くん
(2025年碧南校卒業)

僕は新学年の3月に前進塾に入塾しました。「受験生になるので、勉強に力を入れないと」と思い入塾を決めました。塾は大変で辛いものだというイメージがあったけれど、学校とは違った雰囲気で先生方が面白い授業をしてくださり、楽しく勉強に取り組むことが出来るようになりました。この時期は第一志望校を迷っていたときだったため、先生方が親身になって相談にのってくれたり、励ましの言葉をかけてくれたりしたおかげで新しい目標に向かっていく勇気がもてました。知立東高校はV型だったため内申点よりも当日点を重視するため、当日点をとれるように勉強を進めました。受験勉強と同時にチェックテストの勉強もしなくてはいけなかったので大変だなという気持ちがあったけれど、チェックテストの内容が受験にも必要な知識なのだと分かり、よりチェックテストの勉強に力を入れるようになりました。前進塾で一番ためになったのは年号のチェックテストでした。最初は覚え方もわからずただ回数を重ねていくしかなかったので、一番大変だったことでもありました。しかし、何度も繰り返しやることで、単語を見ただけで何年の出来事か分かるようになり受験で活かすことが出来ました。

先生方のおかげで受験に向けて努力を続けることが出来ました。この結果を出すことが出来たのは、前進塾のおかげです。本当にありがとうございました。

刈谷高校合格 野々山 葉子さん
(2024年知立校卒業)

私は中学2年生の7月頃に入塾しました。それまでは定期テストの勉強にも力が入らず、あまり前向きではありませんでした。

塾に入ってからは周りの塾生の努力している姿や、毎回あるチェックテストで満点をとろうとする姿に感化され、先生の熱心な指導や励ましで私も勉強に前向きになれました。

また、私は数学が苦手で、応用問題がなかなか解けませんでした。どうしたらよいのか悩み、塾長に数学の問題がもっと解けるようになりたいと相談しました。すると、塾の数学の先生が私のために授業とはまた別の数学のプリントを用意してくださいました。解いた方がいいところを抽出し、そこに該当する答えを丸で囲み分かりやすくしてくださいました。テスト前の勉強では、そのプリントの問題を全て解けるようになるまで絶対にやり通すことを目標に、より勉強に集中することが出来ました。問題が全部すらすら解けた時は本当にうれしくて、数学の楽しさにも気づくことができ、最後の学力テストでは満点をとることが出来ました。

塾生一人一人の悩みや苦手に真摯に向き合い、一人一人にあった方法で対応してくださるところは、前進塾の大きな魅力です。

先生方の親身な指導や面白おかしい授業、真剣な相談対応のおかげで、無事第一希望の高校に合格することが出来ました。本当にありがとうございました。

刈谷北高校(普通科)合格 出雲 暖人くん
(2024年知立校卒業)

僕は中学2年生になったころに前進塾に入りました。前進塾に入るまではテスト週間しか勉強をしていなくて日々勉強をしていなかったので前進塾で毎回行われているチェックテストはすごくためになりました。そして、チェックテストを行っていくうちに次第にテスト週間でなくても自ら家で勉強をするようになりました。 

前進塾の先生は、どの先生も個性豊かでどの授業もとても楽しかったです。分からないところはとても丁寧に教えてくださり、とてもわかりやすかったです。また塾長は、僕の進路について、第一志望校の高校の情報を、今までの豊富な知識からたくさん教えてくださったり、受かるかが心配で不安を感じているときには、激励の言葉をかけてくださりました。本当に感謝しています。

最初のころは集団授業ということで、とても緊張していましたが、どの先生もおもしろく、すぐに馴染むことができました。ここまでの結果を出せたことは、前進塾の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

知立東高校合格 清原 咲貴子さん
(2024年知立校卒業)

私には一度前進塾を休塾した時期がありました。

中2になって塾に復帰した時には、塾にいたときの順位とは比べ物にならない順位になっていました。そんな私が「知立東高校を受けたい」と志望校を言っても、きっと塾長は内心あいつには無理だろうと思っていたと思います。ですが塾長は私に向かって「無理だ」とは一言も言いませんでした。私はそんな先生方にとても支えられました。

受験が終わり自己採点の結果が不安で塾長に電話した時も「お前のこの一年の伸びは学年の誰にも負けてないぞ。ここまで来たことに自信を持て。きっと大丈夫だ。」と言って下さりました。不安だった時に自分を肯定してくれたその言葉は今でも忘れられません。

私は前進塾と塾長のおかげでここまで来ることができました。どれだけ無理だと言われても、その言葉を裏切る努力と最後まで諦めない心を持っていれば人は思っている以上に成長することができるということ、そして、何がおこるかはやってみないとわからないということを前進塾は私に教えてくれました。

塾長、前進塾の先生方、こんな私を最後まで支えていただき本当にありがとうございました。

 

豊田南高校合格 榊 亜子さん
(2024年知立校卒業)

3年間ありがとうございました。思い返せば、あっという間で大変だったけど楽しかったです。チェックテストは毎回どんな問題が出るか?落ちるんじゃないか…とか不安ばっかりで緊張したけど、全部のテストを乗り越えて頑張ったからこそ今の自分がいると改めて思います。だから、高校生になっても大変なこと、難しいことにたくさんチャレンジして自分の将来への選択肢を増やしていきたいなと思っています。

塾の授業は学校の授業を先取りしてるから新しい知識が毎週出てきて難しい内容も多く大変だなと思ったこともあったけど、毎週の楽しみだった塾長の面白くて分かりやすい授業だったり、田中先生の全員が実力を発揮できる工夫された授業など、すべての授業のおかげで定期テストだけでなく受験の時も頑張ることが出来ました。

本当に3年間ありがとうございました。高校でも最後まであきらめずいろんなことに挑戦することにします!! 

知立東高校合格 磯貝 理扇さん
(2024年知立校卒業)

私は中学1年生から前進塾に通っていました。中学に上がると勉強が難しくなると聞いていたので不安もありましたが先生方一人一人が楽しく分かりやすく教えてくれたので楽しく通うことができました。

また、夏期講座、冬期講座、入試対策講座、新年特訓講座、入試が終わってからも高校準備講座などたくさんの講座を開いてくださり、一つ一つの講座が入試に対する自信につながっていきました。実際に入試と同じ形式で出題される問題を解き、あまり良い点数がとれなかったときでも「この問題に時間かけるよりこっちの問題に時間をかけた方がいい」とアドバイスをくださったり、どの問題でも分かるまで教えてくださいました。

私が個人的に1番成長出来たと感じたことは、授業前に毎回チェックテストがあったことです。私が苦手な単元に入り勉強のやる気が出なかったときでもチェックテストで落ちたくないと思い、時間をかけて克服していきました。もし、チェックテストがなかったら苦手なところはそのままにして進んだり、学習時間も少なくなっていたのではないかと思います。これからは自分が苦手なところを逃げずに学習に取り組んでいきたいと思います。

安城東高校合格 佐々野 智夏さん
(2024年知立校卒業)

前進塾に入塾したての頃は毎回の授業の前に行われるチェックテストの追われる日々で嫌だなと思うこともあったけれど、チェックテストをこつこつとやってきたおかげで知識が多く身につき、テストなどで自分がやってきたことをしっかりと発揮することができました!チェックテストをやってきて良かったなと思っています!

また、300問テストなどでは満点にこだわってしっかりと勉強できたのでよかったです。

自習室はテスト期間に多く開放してくださったので、進んで勉強することができました。受験勉強もしっかりと取り組めました。

授業は個性豊かな先生がいっぱいで楽しかったです。昔のころの話や自分の家族について話してくれる先生、授業の中で普段のことを生徒にたくさん質問してくれる先生、面白い覚え方や分かりやすく教えてくれる先生、ジョークを常に言ってる先生などから教わる授業はとても貴重で楽しい時間だったと思います。eトレなどでも何気ない会話で色んな先生と盛り上がることができて嬉しかったです。

前進塾に入ってたくさんの良い思い出ができました!本当にありがとうございました!!

刈谷高校合格 白井 翔也くん
(2024年知立校卒業)

約2年半お世話になりました。

僕は中学1年生の時前進塾に入塾し、たくさんことを教わりました。前進塾は授業が分かりやすくだけでなく、個性的で面白い先生方が集まっており、塾に行くことが楽しいと思える(個人の意見です)珍しい塾だと思います。

また、先生方が生徒一人一人のことをよく考えてくださり、その生徒によりそって指導をしてくださったり、相談に乗ってくださったりする素晴らしい塾です。受験勉強で辛い時も前進塾のおかげで頑張ることができたと思っています。本当にありがとうございました。

豊田高専(電気電子システム工学科)合格
杉浦 大智くん (2024年知立校卒業)

今までありがとうございました。

僕は中学2年生からこの塾に行っており、本当にお世話になりました。特に僕は入塾直後字が汚いというところから始まり、いろいろと叱られてきました。ですが、今ではそれもよい思い出ですし、学力だけでなく人としても成長できたと思います。

授業では、どの先生もユニークで面白く、そして分かりやすい授業をしてくださりました。そして毎回行われるチェックテスト。「追試はめんどうくさいし嫌だ」と勉強をしたお陰で勉強する習慣がつき、自分が考えていたよりも上の学校に合格することができました。

今まで2年間、本当にありがとうございました。これからも楽しい授業をしていってください。

岡崎北高校(普通科)合格 資逸 ゆずなさん
(2024年岡崎校卒業)

私は姉が通っていたこともあり、中学1年生から3年間お世話になりました。中学校に入って最初の1、2年は部活動とクラブチームと勉強の両立もあり、個別に教えてくださった先生方もいました。先生方のおかげで苦手な教科は理解することができるようになり、得意な教科は勉強することが楽しくなりました。

また、「毎回のチェックテストで満点を取る。」という気持ちでいたことで、勉強する習慣がついたと思います。受験勉強をするうちに塾へ行きたくなくなったり、勉強をしたくないと思ったりすることもありました。そんな中でも授業を楽しくしてくださった先生方のおかげで、苦ではないと思えるようになり、第一志望校に合格することができました。少しの時間でも私に勉強を教えてくださった先生方にとても感謝しています。

今まで本当にありがとうございました。

安城東高校合格 平岩 尚士くん
(2024年岡崎校卒業)

僕は中学校に入学してから前進塾に入塾しました。まったく勉強をしていなくて不安だったけれど、楽しい雰囲気だったので通いやすかったです。チェックテストを毎回やって少し辛かったけれど、そのおかげで英単語や基礎を身に付けることができたと思っています。定期テスト前になると、学校課題チェックやテスト対策が大変だったけれど、わからないところを聞けたり、どこが自分にできていないか気付けたりしました。授業以外にもeトレや教室開放で勉強できて、普段勉強しない僕にとってとても助かりました。

3年間前進塾に通ったおかげで、テストの点数を上げることができ、第一志望校に合格することができました。

前進塾マジで最高です。ありがとうございました。

安城学園高校(普通科英語コース)合格
谷脇 彩心さん (2024年岡崎校卒業)

私は小学校4年生から前進塾に入りました。もともと自分から勉強しようという気持ちが芽生えず、学校からの宿題しかやっていませんでした。でも、前進塾にはチェックテストという制度があります。合格するまでテストを受けなければなりません。その制度のおかげで、テストの5日前から勉強するという目標を立て、自ら勉強できるようになりました。そしてコツコツと勉強を続けた結果、第一志望校に特待生として合格することができました。

前進塾には教室開放もあり、分からない問題を聞ける環境があります。そこで自分の苦手な部分を無くしていきました。最後の学年末テストの社会では満点を取ることができました。

たくさんの先生方に出会えて幸せでした。高校でも頑張ります。

今までありがとうございました。

知立東高校合格 佐々木 陸虎くん
(2024年刈谷校卒業)

前進塾に入ったのは中学1年生の夏ごろでした。1学期期末テストの点数が良くなかったので、勉強方法を変えていこうと思い入塾しました。入塾して最初は「どんな先生がいるんだろう…」と心配もありましたが、先生たちはとても明るく、面白い先生ばかりですごく良い雰囲気で授業を受けることができました。毎回のチェックテストの効果は絶大で、定期テストはもちろん、学校の授業にも活かすことができました。

また、定期テスト後には「MVP表彰」があり、表彰されると「頑張って良かったな」とモチベーションにもなりました。授業だけでなく入試対策も充実していて、本番を想定した時間配分や公立の推薦入試受検者への面接練習など、とても生徒のことを考えてくれる塾だと思いました。このように、頑張りを認めてくださったり、上手くいかないときも先生たちが工夫して全力でサポートしてくれます。

自分は前進塾で良かったと思っています。

ありがとうございました。

大府高校(生活文化科)合格 杉浦 名雪さん
(2024年刈谷校卒業)

私は小学5年生から前進塾に入りました。塾に入ったときは、勉強があまり好きではなく、塾もめんどくさいと思っていて、いやいや勉強していました。

中学生になり塾の授業時間が増えました。小学生は個別でプリントを進めていく形だったけれど、中学生は集団授業になりました。みんなと一緒に授業を受けることで、小学生のときには嫌いだった勉強が少しずつ好きになりました。先生は一人ひとりの生徒に寄り添って、わからないところを丁寧に教えてくれました。

中学3年生になり、勉強が大変になってきたときも、先生の授業が面白いおかげで勉強が嫌いになることはありませんでした。面接練習をしてくれたときも、学校よりも分かりやすいアドバイスをしていただきました。そのおかげで第一志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。

刈谷北高校(普通科)合格 三河 桃華さん
(2024年碧南校卒業)

3年間お世話になりました。私はものすごく勉強が嫌いで、入塾しなければ予習も復習も全くやらなかった自信があります。しかし、前進塾では毎回チェックテストがあり、合格するまで追試を実施するため「絶対に不合格になりたくない!」と自分から勉強することが出来ました。おかげで授業の内容の理解度が深まり、テスト前に余裕をもって勉強することが出来ました。

また、先生方は皆優しく、私たち1人1人と真剣に向き合ってくださいました。私は課題を計画的に進めることが苦手だったため、先生に相談したところ、先生は解決策を一緒に考えてくださり、結果的に期限よりもかなり早く課題を終わらすことが出来ました。受験勉強では、リスニングや過去問だけでなく、予想問題や解き方が独特な問題を集めたオリジナルプリントなど、様々な問題を解かせていただきました。おかげで分からないところがたくさん見つかり、解ける問題がどんどん増えていきました。

また、問題の解き方だけでなく、テストのコツやテストで緊張したときの対処法なども教えてくださいました。その上、受験中の体調不良で追試験になってしまった私に、個別で対応してくださり、おかげで私は第一志望校に合格することが出来ました。

ここまでしてくださった前進塾には感謝しかありません。入塾して本当に良かったです。卒塾した今でも、明かりの灯った教室を見ると、楽しかった日々を思い出します。長い間本当にありがとうございました。

西尾高校合格 山中 遥貴くん
(2024年碧南校卒業)

私は高校受験に向け、中学3年生からこの塾に通い始めました。入塾した最初の頃は、雰囲気が分からず不安でいっぱいでしたが、先生方はとてもユニークで優しく馴染みやすく、「この塾に入って正解だったな」と思いました。

楽しく授業を受けられていましたが、初めての全県模試の結果は第一志望校の合格判定がDであり、到底合格なんか出来るはずないと思うと同時に、定期テストではそこそこ出来るのに、実力が足りていない、これまで習ったことが定着していないと感じ、夏以降はeトレや土曜日の教室開放を活用し、積極的に勉強する時間を増やしました。

僕は部活動の引退後も市町村対抗駅伝の選手候補として、陸上の練習を継続し、運動と勉強を両立できるように頑張っていましたが、ある時の授業中にうとうとして、先生からお叱りを受けました。あの時に先生に真剣に叱ってもらったお陰で、気を引き締めることができ、やる気を出すことが出来たので、本当に感謝しかありません。その効果もあってか12月初めには市町村対抗駅伝の代表として選ばれるとともに、受験前最後の全県模試では合格圏内の判定を取ることが出来ました。そして、そこから受験当日まで追い込みをかけ、晴れて第一志望校に合格することが出来ました。

生徒思いな先生方の熱心な指導のおかげで、1年間という短い期間ではありましたが、勉強だけでなく人としても成長することができたと思います。本当に今までありがとうございました。

安城高校(普通科)合格 鈴木 頼人くん
(2024年碧南校卒業)

僕は小学4年生の秋頃に入塾して、5年半通い続けました。

前進塾は、僕が想像していた塾とは違い、先生方の塾生への接し方などが優しく、すぐに溶け込むことが出来ました。勉強面でも、授業は真面目にやるところと、少しふざけるところの切り替えがあり、飽きることがありませんでした。分からない問題は、理解出来るまで解説をしてくれるなど、熱心に付き合ってくれたおかげで、テストでも結果を出すことが出来ました。

本当に感謝しかありません。前進塾は努力すれば必ず結果がついてきます。何事にも諦めずに頑張ってください。

刈谷高校合格 大辻 希依さん
(2023年知立校卒業)

私は小学五年生から前進塾に通っていて、本当に長くお世話になりました。

前進塾のカリキュラムは、少し厳しくもとても身になるものであり、その手厚いサポートのおかげで私もテストや受験で満足できる結果を残すことができました。

受験勉強では分からない問題があった時、私が理解できるまで丁寧に教えてくださり、難しい問題やサッと答えが出ないような問題は家に持ち帰ってまで考えてくれ、私が理解しやすいように解説を用意してきてくださいました。

そんな、私たち生徒に真剣に向き合ってくれる先生方に囲まれ、とても質問しやすかったし、私も真剣に勉強に向き合うことができました。

さて、この第1志望校は私にとって中学1年生の頃からの憧れでした。だからこそ、入試が近づくにつれ不安や恐怖を感じることが多くなりました。周りの人と比べて悩むこともありました。 そんな時、私はよく塾長に相談をしに行きました。私がしつこく話しかけに行っても、話を親身になって聞いてくださったこと、アドバイスを下さったこと、本当に感謝しています。私が相談に行くといつも「お前は大丈夫だ。」と言ってくださいました。私はその言葉に何度も救われ、受験当日もそれを心の中で唱えていました。おかげで、緊張せずに入試に臨むことができました。

そして、私は第1志望校である刈谷高校に合格することが出来ました。沢山努力し、積み重ねてきた成果が実を結んだことが本当にうれしいです。

それは、前進塾の先生方あってのことでした。本当にありがとうございました。前進塾で、良かったです。

刈谷高校合格 杉浦 結花さん
(2023年知立校卒業)

私は中学2年生に上がったころから前進塾に入りました。

前進塾に入るまではテスト勉強で何をしたらよいか分からず、あまりいい順位がとれませんでしたが、授業でテストに出る勉強だけでなく勉強の仕方や応用を教えてもらえたので、楽しく続けることができ、自分が満足する結果を得られました。

コロナウイルスの影響で2月22日の高校一般入試を受けられなかった時は迅速な対応や応援をしてくださいました。

初めてのことばかりで不安も多かったですが、前進塾のおかげでいつも通りで追試験を受けることができ、本当に感謝しています。

同じ前進塾生と受験の辛さ、大変さをともに感じ、1人じゃないと思えたから、1年間ずーっと頑張れました。

アットホームの雰囲気や楽しい授業が本当に好きでした。塾生のみんなは辛いことがあっても明るく乗り越えてください。

刈谷高校合格 辻 大空くん
(2023年知立校卒業)

3年間ありがとうございました。塾はめんどくさいイメージがあったけど、前進の授業はとてもおもしろくて自ら行きたくなるほど楽しかったです。

どの先生もユニークで分かりやすく全ての授業が楽しみでした。塾で扱うテキストや問題もいいレベルの問題が多くて、分からなくても先生の解説などを聞いて理解したり、できなかったら個人的に先生に聞いてより詳しく解説してもらったりなどして、しっかり知識を身につけられました。

個人的に1番前進塾に来てよかったと思うことは、生徒の進路についてめちゃくちゃしっかり考えてくれていることです。想像の話だけど、他の塾だったら実績が欲しいからなるべくレベルの高い高校を受験させようとすると思うけど、前進塾はそうじゃなくて、学力的なレベルじゃなく生徒がそこに行きたいという意思を尊重してそれに沿ってアドバイスしてくれます。

厳しいかもしれないことなどもしっかり言ってくれて、けど「絶対無理だ!」みたいには言わなくて生徒たちも自信もって高校を選べたのかなと思います。他にも面接練習や面談などで、勉強や高校についてさまざまのことを教えてもらえました。

愛知教育大学附属高校合格 細江 直生くん
(2023年知立校卒業)

僕は中一の夏期講座から前進塾に入りました。塾に入るまでまったく勉強をしていませんでした。 なので、毎回行うチェックテストがあって良かったと思います。

他の塾に通ったことはないけど、前進塾の先生は、本当に僕たち塾生に真剣に向き合ってくれる先生だと思います。

僕はよく先生にお叱りの言葉を受けたけど、今では塾を卒業してもまともな人でいるために怒ってくれたと思います。

前進塾にはeトレという授業で習ったことの復習をプリントで行うものがあります。 分からない問題をほったらかしにせずに先生に質問してわかるようになるまでやりました。 そのおかげで苦手だった教科の点も取れるようになりました。

前進塾を選んで本当によかったと思います。塾で学んだ仲間や先生には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

刈谷北高校(国際探究科)合格 山本 優心さん
(2023年知立校卒業)

私は中学生になると同時に入塾をしました。

集団で受ける授業だというのは分かっていたのですが、 緊張して不安しかありませんでした。ですが、先生方、同級生のみんなは温かく迎え入れてくれました。 そこで私はここの塾で頑張っていこうと決断しました。

私は理科と数学が苦手でやる気が出ないことが多かったです。しかし、教室開放や授業の合間に質問をすると、 先生方が分かるまで親身になって教えてくださるので、分からなかったところも理解出来て、 どんどん問題に挑戦しようと思えました。

受験が近づくにつれ緊張感が高まっていく中で、 先生方には厳しい言葉をかけられる事もありました。 ですが受験生に自信をつけてくれるような励ましの言葉をかけてくださるので 自信を持ちながら勉強に取り組むことが出来ました。 それに進路のことで不安になっていた時も相談に乗ってくださりました。

先生方は生徒の細やかな変化にも気づいてくれたり何か困っているように見えたりしたら、 声をかけてくださるので、前進塾の先生方が第2の親のような存在でした。 私は前進塾に通っていなければ高い内申点をとる事も出来なかったと思います。 テストで高い点数を取ることが出来たのは先生方が私たちのことを真剣に考えて、 過去問だったり対策問題を出してくださるからだと思います。

それに私が第1希望の高校に合格できたのも前進塾のおかげだと思っています。 先生方は勉強だけでなく、礼儀などのマナーも指導してくださるので様々なことを学ぶことができました。

前進塾での3年間は決して楽ではなく辛いことが多かったです。 ですが、何よりも前進塾で心温かい先生方と共に戦ってきた仲間と困難を乗り越えながらも 一緒に過ごすことができて嬉しかったです。本当にありがとうございました。

岡崎北高校合格 河合 しほさん
(2023年岡崎校卒業)

私は姉の影響で中学校入学と同時に前進塾に通い始め、3年間お世話になりました。

前進塾に入ったことで、私の中の勉強方法を身に付けることができたと感じています。また、定期テストの過去問からのデータで問題傾向がわかったり、自分の勉強不足な部分に気付けたりします。教室開放はすごく静かなので集中して勉強できたし、何より、わからない問題があったときの先生の解説が丁寧でわかりやすかったので、できるだけ毎回行っていました。やめようかなと思ったときもあったけど、第一志望校に合格することができた今、「やめなくてよかったー」って思っています。

前進塾に通った3年間で、本当に多くの先生方にお世話になりました。中には、数回の授業しか教えていただけなかった先生もいらっしゃいますが、関わった先生方一人ひとりのおかげで今の私があるのだと思います。本当にありがとうございました。

西尾東高校合格 宮田 陸杜くん
(2023年岡崎校卒業)

小学校の時から勉強を教えていただきありがとうございました。

勉強の仕方などたくさんのことをアドバイスしていただいたおかげで、高校に受かることができたと思っています。毎回あるチェックテスト、特に英単語50個のときは嫌で嫌で、塾を休もうか考えたこともありますが、今思うと役に立っている気がします。定期テストのときも、普段の授業の時間とは別に授業をしてくださったり、教室開放をしてくださったり、家ではついついスマホをいじってしまう自分にとっては助かっていてありがたかったです。高校は楽しいです!塾で辛いこともあったけど頑張ってよかったと思っています。本当にありがとうございました。

知立東高校合格 新 裕実嘉さん
(2023年刈谷校卒業)

私はもともと勉強が苦手でした。受験の年で、最高学年である中学3年生になり、中学1・2年の頃よりさらに部活動などが忙しくなりました。私が入部していた部活動は11月まで活動していて、受験がどんどん近づいていても勉強との両立をしていく必要がありました。忙しく塾に通えない日もありましたが、先生が相談に乗ってくださり、別日に時間をとって勉強をしたり、苦手な教科・単元をまとめた問題集を作ってくださったり、先生たちのサポートのおかげで勉強と部活動の両立がうまくできるようになっていきました。そして中学3年生の最後の定期テスト(2学期期末)では大幅に成績が上がりました。この塾に入らなかったら努力し続けることができなかったと思います。最高な仲間、先生、塾に出会えて本当に良かったです。高校でも頑張ります!今までありがとうございました。

知立東高校合格 細川 奈々さん
(2023年刈谷校卒業)

私は中1の秋に入塾しました。小学生のときから勉強が好きではなく、『もっと点数をとりたい』と思えることは一切ありませんでした。中学生になりテスト週間が始まると、テスト勉強をする習慣が全くなかったのでどうしたらいいか分からず、全く順位が上がらずに下がる一方でした。そんな中で、当時の力では無理だと思われるような高校で行きたい高校を見つけました。そこから勉強のやり方を学ぶために前進塾に入ろうと決めました。自分の中で「塾=厳しい、真面目な雰囲気」というイメージがありました。しかし、前進塾では優しく楽しい先生たちの明るい雰囲気の授業が待っていて、この前進塾だったから最後までやりとげることができたと思います。他にも、チェックテストのおかげで、毎日勉強するという習慣が身に付き、『もっと定期テストの点数・順位を上げたい』と思うようになりました。さらに私は、先生たちの毎回の声かけやアドバイス、指導のおかげでモチベーションを上げるだけでなく目標に向かって日々努力を積み重ねることができ、無事に第一志望に合格することができました。目標ができるだけで人はこんなに変われるんだ、ということを身をもって体験することができ、努力することの大切さを知りました。本当にこの塾に通えて良かったです。今までありがとうございました。

知立東高校合格 加藤 佑騎くん
(2023年碧南校卒業)

前進塾での1番の思い出はとにかく楽しかったことです。先生方はとてもフレンドリーで接しやすく、いつも話しかけてくれたし、授業では小ボケをはさむなど楽しく授業をしてくれました。そのおかげで入った時の緊張がすぐになくなりました、テスト期間中は先生方からの熱い言葉と熱い指導のおかげで勉強を頑張ろうと思うことができました。正直なことをいうと僕は勉強は好きではありませんが、小学校の頃から前進塾に通い、勉強する意味と努力の大切さを学び、勉強を頑張ろうという気持ちになれました。前進塾に入ってよかったです。

トヨタ工業学園合格 後藤 拓馬くん
(2023年碧南校卒業)

僕は中二の冬にまだ進路のことを何も考えていないまま、とりあえず受験生になるからという理由で前進塾に入塾しました。僕は元々勉強があまり好きではなく、うまくやっていけるのかな、ホントに塾って成績があがるのかな、なんて思いを抱きながら通い始めました。 そんな僕を待っていたのは笑顔と元気あふれるたくさんの先生方でした。常に生徒たちに明るく接し、授業では生徒がノートをとるペースに合わせ黒板を書き進めてゆき、大事なところは特に大きな声で強調しわかりやすく教えてくださいました。いつも楽しく授業を受けれていた反面、僕は勉強が好きではないため前進塾ではお馴染みの毎回毎回強制的に行われるチェックテストがとても嫌でした。しかし、そのチェックテストのおかげで僕は勉強に集中することができました。毎回宿題が出て、落ちてしまえば追試、居残り、次の授業はみんなより早くいく、こんなのは誰でも嫌なはずです。前進塾には嫌でもやらなければならないという環境があります。僕は追試になりたくないという一心で勉強に励みました。段々テストでも点が取れるようになり、自分の頑張りが目に見える形になるととてもうれしかったし次も頑張ろうという気持ちになれました。なんだかんだ塾にも慣れてきたころ三年になりました。進路のことを考える時期になり、はじめは工業高校に入りたいなと考えていました。しかし、僕が行きたいと決断を下した学校は企業内学園。公立に比べ倍率も高く全国から人が集まるのでとても入ることが難しい難関校。勉強嫌いの僕にとっては大きな賭けに近い形でした。しかし、自分が学びたいことがその学校に見つかった為誰が何と言おうとそこに入学すると決めていました。僕の大きな進路変更も対して塾の先生はあなたがそこを目指したいなら全力で応援します、と言ってくださり、僕の進路に真剣に考え向き合ってくれました。勉強はもちろん、過去問の解き方や面接練習にも力を注いでくださいました。そして僕はその先生方の手厚いご指導のおかげで自信をもって受験に臨むことができ、見事合格。先生に報告した際にはまるで自分のことかのように喜んでいただきそれほど僕のために力を注いでくださっていたんだなと改めて実感することができました。前進塾には笑顔で明るく元気で、生徒一人ひとりに寄り添い一人ひとりの事を真剣に考えサポートしてくださる先生であふれています。そんな環境の前進塾を選んで心からよかったなと思っています。本当にありがとうございました。

豊田南高校合格 小林 七海さん
(2023年碧南校卒業)

私は入塾前まで勉強をしていましたが、成績は上がらず、勉強が好きではありませんでした。前進塾に入ってからも授業のおかげで成績は上がりましたが、3年生までは納得のいく自主学習方法に出会えていませんでした。そして、3年生の塾の三者懇談会で先生と相談し7:50から9:45の間は勉強することにしました。毎日同じ時間に勉強することが習慣になり卒塾した今でも続けられています。成績だけでなく、性格も明るくなったとまわりに言われるようになり、自分に自信が持てるようになりました。私は前進塾に入塾して先生方に出会えて、本当に感謝しています。これからもその感謝を忘れずにこれからも生活していきます。

刈谷北高校合格 角谷 優太くん
(2023年碧南校卒業)

僕は小学四年のおわり、碧南校が出来た当初から塾に通っていました。入塾当初は「騒がしい所だな」と思っていましたし、今でもそう思っています。とても緊張していた僕を先生たちは優しく受けとめてくれました。そのおかげでとても質問しやすく毎週塾に行くのがとても楽しみでした。 中学校で個別学習から集団授業になり今までかかわることの少なかった他校の人との交流でますます塾が楽しくなりました。 でも受験期間のときは、毎日のように塾に行き、ずっと勉強してもなかなか結果がでず、悩んでいたところ、新型コロナウイルスに感染しました。肉体的にも精神的にも苦しかったとき、校舎長の先生が電話で温かいエールをくれました。復帰してから塾に行くと、先生たちは優しく迎えてくれました。普段はふざけまくっている先生だけど、とても優しいんだなと、とても感じました。 こんなに優しい、強い先生がいる碧南校ならどんな時も大丈夫です。僕は前進塾より碧南校に感謝しています。これからも蛍光灯テッカテッカの教室で頑張ってください。

前進塾のブログ

お問合せ・資料請求 お問合せ
資料請求
お問合せ・資料請求はこちら
ページのトップへ