好奇心
2025.08.20
お盆休み前から,高校部の男子トイレが絶不調…
チョロチョロと水が流れる音が止まらず,便器
の水面も揺れ続けている状態でした。
こんなときもAIは便利で,想定しうる故障個所
と修理費用の相場,今できる応急処置をサッと
教えてくれました。
そしてこの応急処置を通して,私は水洗トイレ
の構造に詳しくなりました。笑
意外と原始的な仕組みを使っていること。
その仕組みを支えるパーツの耐久性がとん
でもなく高いこと。がっつり学びました。
これで家のトイレが故障してもマイナス
ドライバー1本で冷静に対処できます。
こういう好奇心は非常に大切で,なぜ1つの
ショッピングモールの中に複数の眼鏡屋さん
があるのかを考えるだけでも脳の訓練になります。
好奇心の重要性は,高校生の勉強にも当てはまります。
好奇心が強い子は,目の前の勉強といつか出会った
知識を上手に結び付け,揺るぎない実力へと昇華
させていきます。
悲しいことですが逆もまた真で,好奇心が弱い子は,
日常生活で出会うカタカナ語への反応が悪く,結果
的に英単語も覚えられないということが多々あります。
そして子どもたちの好奇心を刺激するには,周りに
いる大人が「学ぶこと,知ることは楽しい」という
姿勢で生きることが重要です。
私も机間指導をしているとき,子どもたちと
一緒に調べ,考え,理解したときはガッツ
ポーズを繰り返しています。笑
※ 現在,全学年満席のため入塾受付を
停止しています。受付再開は2026年2月
を予定しております。詳細は校舎まで
お問合せください。
(田中)

【住所・電話番号】
〒472-0025 知立市池端3-21
TEL 0566-78-7575
【開校日・時間】
月曜日~木曜日 16:00~22:00
金曜日 休校日
土曜日 13:00~22:00
日曜日 10:00~18:00
※ 毎週金曜日と月末最終日は休校
日となります。ご注意ください。
※ 高校部公式Instagram,ブログ
の定期的なご確認をお願いします。
