プランニング能力
2019.06.23
刈谷校テスト対策の新たな取り組みをご紹介します。
① 繰り返し勉強について
「学校教材を繰り返し解こう!」
以前はこのような指示を出していましたが,最近は少し考えが変わってきました。
学校教材1周目 → 自主学習ノートに解き込む。
学校教材2周目 → 教材の付録ノートに解き込む。
学校教材3周目 → 教材に直接解き込む。
成果が出そうですよね?
成績が上がりそうですよね??
やる気がある感じがしますよね???
平均点を目指すのであれば,有効な勉強法です。
しかし,更に上を目指すのであればイマイチです。
まずは【残り時間】を考えること。繰り返し勉強の1番の弱点は,とにかく時間がかかることです。
テスト範囲が狭いうちは,何とか対応できますが,学年が上がるにつれて厳しくなってきます。
【残り時間】からその問題にかけられる時間を,判断できるようにして下さい。
そして【必要性】を考えること。
学校教材の全ての問題を同じテンションで解く子がいますが,この行動は危険信号です。
【危険信号の具体例】
楽勝で正解した【イ】とかな符号を答えるだけの問題と不正解だった記述問題を同じテンションで練習する子。
Hi , everyone ! ← 簡単な挨拶の英文
I’ve been worried about this problem since I was inelementary school . ← 重要文法を含む英文
この2文を同じテンションで練習する子。
自分が繰り返し解くべき問題,テンションを上げて解くべき問題,つまり【必要性】の高い問題を選択する力をつけて下さい。
② 管理能力について
まずは【テスト日程,範囲の管理】をすること。
塾でのテスト対策が勉強の中心になると,「塾の先生たちから言われたことをやれば良い。」という状態になります。
つまり塾に依存した状態です。
そして【カバンの中の管理】をすること。探し物をする時間ほど無駄な時間はありません。
テスト対策を通して身につくプランニング能力は,社会に出てからも非常に役立ちます。
目の前のテスト結果も大事ですが,その先にある真の目的 “ 自分が強くなり,周りの人を助ける ” のため,テスト対策を活用して下さい。
刈谷校前進塾生の保護者の皆様。
子どもたちは本当によく頑張っています。(授業風景の写真を,見て頂ければ一目瞭然だと思います。)
ご安心下さい。子どもたちには,「ひとりで集中して頑張れるようになり,良い意味で親離れをしよう!」と声かけをしております。
ご家庭でも静かなエールを送って頂けると幸いです。
テスト対策昼の部だけで,すでに声がガラガラです。笑 夜の部も頑張ります! (田中)