テスト後のこと
2025.11.22
定期テストが終わりました。
塾生の皆さん,よくぞ戦い抜きました。
本当にお疲れ様でした。
中3にとっては,入試で見られる内申点を決める重要なテストでしたが,出来はどうだったでしょうか。
岡崎校では,先日の授業の際にある程度の点数が分かりました。
まだ素点しか出ていませんが,大きく点数を伸ばしてきた生徒も見られました。
順位の発表が楽しみです。


ところで,テストが終わって数日が経ちましたが,その後は順調でしょうか。
解き直しは終わりましたか?
テスト期間は,多くの生徒がいつも以上に勉強をしたことでしょう。
しかし,テストが終わったとたんに勉強から遠ざかってしまう生徒がいます。
もちろん,しばしの間,羽を伸ばす時間は必要です。

ですが,そろそろ羽も伸びきった頃かと。
再び,次に備えてスタートしていきましょう。
受験生である中3は休んでなどいられませんよ。
すでに動き出している人は多くいます。
先日の授業で,自分一人で解き直しをしたけれど分からなくて質問をしに来た生徒がいます。
また,別の生徒は応用問題は解けたのに,基礎的な問題で失点してしまって悔しくてアドバイスを求めに来ました。
この生徒には後日,問題と答案を見て適切なアドバイスをしていこうと思います。
そして,解き直しが終わったという生徒へ。
解き直しとは,赤ペンで答えを書き込んで終わりという「作業」のことではありませんよ。
どうやったらその答えになるか,もう一度自分自身でよく考えて,それでも分からなければ調べてください。
自分一人で解けるようになるまで,というのが合格ラインです。
これは簡単なことではありません。
だって,解けなかった問題なんでしょ!?
時間がかかるに決まっています。
テストの結果が良くてもそうでなくても,テストのやりっ放しはもったいないですよね。
今回の反省を活かして,次に繋げられるよう日々努力をしていきましょう。
(小田)

