茨の道
2025.11.02
私は新しいものが好きです。
新作メニューとか
新曲とか
新規オープンとか
新発売とか
とても魅力的ですよね。
とりあえず試したくなる性格をしています。
先日は、いつも車の点検でお世話になってる車屋さんで、ドリンクに新メニューの日向夏という柑橘類のジュースがあり思わず手に取りました。
それはそれとして
最近のお気に入りは日々進歩しているのがAIに関してです。
この新しいおもちゃでなにかいい使い方がないか、暇を見つけては遊んでいます。
ところで、以前他の先生から聞いた話になるのですが、毎週行なっているチェックテストの予想問題をAIに作らせる塾生がいたということを思い出しました。
AIというおもちゃで遊ぶことが好きな私にとっては、
そうきたか!!おもしろいな!!
と思い、興味が湧きましたが、よくよく話の続きを聞けば結論としてはうまくいかなかったそうです。
もし私が生徒であったとして、どうやって実現するかをここ数日で夢想してみました。
筋道を立てることはできました。
しかし、とても、とても手間がかかる方法しか思い浮かびませんでした。
どのくらい手間かというと、普通に勉強したほうが短時間で効果的に成果が得られるだろうというくらいです。
楽をしようとして近道に茨の道を選ぶようなものですね。
茨の道を進むのが好きな塾生がいれば、あれこれ考えてみてもいいかもしれません。
ただし、(専門家の方には怒られるかもしれませんが)AIというのは現状ではおもちゃです。
なので遊びの時間としてとらえ、チェックテストなどの勉強時間は別で確保しましょう。
私は茨の道をかき分けていたら日が暮れていました。
余暇の時間は有効に使いましょう♪
林

