ともだちから同志へ
2025.10.22

前進塾へ入塾するきっかけの9割は
「友人紹介or保護者クチコミ」です。
本当にありがたいことです。
ただ,高校受験,つまり卒塾を控えた中3生
はマインドチェンジが必要かもしれません。
子どもたちから「ともだちと一緒に勉強した」
という話を聞くことがあります。
微笑ましいエピソードですが,リスクの部分
にも目を向けないといけません。
・待ち合わせ時間に遅れてくる子がいる。
・全員が揃うまで勉強が始まらない。
・手よりも口ばかり動いている。
・保護者の方,学校の先生,塾の悪口
ばかり言っている。
・集中力が切れた子が,すぐに場所変え
を提案してくる。
etc
ざっと考えても,これだけのリスクがあります。
「高校受験」を「ともだち」と一緒に走って
いくことは難しいです。でも「同志」と一緒
に走っていくことはできます。
例年,駐輪場でモタモタしている子(ともだち
を待ちたがる子)は学力の伸びがイマイチです。
きっとともに頑張る「同志」は,先に教室に
入って勉強しています。
さー変わっていこう。
ここから変われます。

(田中)