お問合せは電話でも受付けております。
受付時間14:00~21:00 月曜日~土曜日

知立校:0566-84-4131

刈谷校:0566-63-1063

岡崎校:0564-34-0262

碧南校:0566-68-3900

高校部大学受験科:0566-78-7575

跳び箱の定義

跳び箱の定義

2025.08.06

※連日に及ぶ夏期講座ネタのブログが上がっていますので、偶には夏期講座とは関係のないブログを投稿しようかと思いますm(__)m

「跳び箱は高さを競う競技である」

⭕️だと思いますか?

❌だと思いますか?

……………

結論から言うと、答えは❌です。

跳び箱は高さを競う競技ではなく、跳躍する時の演技(美しさ)を競うものと定義されています。

※大学時代の器械体操の講義で学びました。

では、なぜ高さを競わないのか?

それは、跳び箱自体が”体操競技“の種目に属されているからです。

体操競技は、技の難度や美しさ、安定性などを基準に審判員が数値を出していきます。

この技が出来ていれば、〇〇点

などといった得点の出し方ではありません。(あくまで、採点の基準はあると思いますが)

一方で、タイムや記録で順位を決める競技は全て陸上競技に属されます。

100m走などでも、フォームの美しさなどで点数の優劣は出されませんよね👌

どれだけ汚い?滅茶苦茶?なフォームでも、速い人が優勝します。

偶に、アスリートや芸能人が、跳び箱の高さの限界に挑戦!のようなバラエティ企画がTVで放映されていますが、厳密に言えばあれは競技スポーツの対象外となるわけです。

ですので、オリンピックの種目になるといったことは、ほぼ100%ありません。

跳び箱の定義自体が崩れてしまうからです。

と、跳び箱の話に夢中になり過ぎてしまいましたが…

勉強はどうでしょうか?

◉定期テスト

各教科の得点で、順位が出される。

◉公立高校入試

内申点と当日点の合算で、合否が決まる。

あれ、もしかして勉強というのは陸上競技に属する…??

ということは、教師の職に就いている人は元陸上部の人が多い…??

破茶滅茶な理論ですね(笑)

しかーし!

よく考えてみると、私は元陸上部です。

私の記憶が正しければ、谷川先生や近藤先生も元陸上部です。

信憑性が高まってきました…😂

興味のある人は、学校の先生などに聞き取り調査をしてみてください!

佐藤

お問合せ・資料請求 お問合せ
資料請求
お問合せ・資料請求はこちら
ページのトップへ