かしこさ
2025.07.21
通知表について
ブログを書いていて…
「完成!さぁブログアップしよう!」
と思っとら…
同じ内容のブログをすでに小田先生が書いている!
内容が同じブログもつまらないので
内申点アップなどの諸々は
昨日のブログをご覧ください。
本日は「内申点の合計」を書くときの
かしこさアップのブログです!
(注:3年生や2年生はすでに普通にやっている人が多いです。)
塾では、「各教科の内申点」と
「内申点の合計」を
記入してもらいます。
入試や志望校の目安など、
「内申点の合計」
を使う場面は多々あります。
ところが!
通知表には
「内申点の合計」は書いていなかったりします。
そんな中、1年生によく見受けられたのが
「内申点の合計」を書く際に
「はじめからひとつずつ足し算している」
姿です。
大変だし、時間もかかる。
それでいて間違っていたりする…。
そこで、覚えておいてください。
内申点の合計は
オール3なら「27」
オール4なら「36」
オール5なら「45」
です。
我々教師は、これが骨の髄までしみ込んでいます。
これを元に微調整すれば、
すぐに内申点の合計は出せます。
英語が4で他が全部3なら「28」。
体育以外は全て5で、体育だけ3なら「43」。
数学と美術が3、音楽が5、他が全部4なら「36」。
(↑オール4に-1-1+2すれば簡単)
こんな感じです。
内申点はテストの点数とは違い
「振れ幅」がそんなに大きくないです。
簡単にできるのでぜひ実践しましょう!

大島