お問合せは電話でも受付けております。
受付時間14:00~21:00 月曜日~土曜日

知立校:0566-84-4131

刈谷校:0566-63-1063

岡崎校:0564-34-0262

碧南校:0566-68-3900

高校部大学受験科:0566-78-7575

違和感に気づく

違和感に気づく

2025.05.06

中1数学の授業も段々と難しくなってきました。

『負の数』という存在を知ってから約2ヶ月。

今では、指数の絡んだ四則混合の計算に取り組んでいます。

段々と計算も複雑になってきたため、計算ミスが目立つようになりました。

そんな今こそ、是非習得してもらいたい感覚が、

違和感

になります。

簡単な問題で例をあげてみましょう

-19+35 =  ??

答えは 16     ですね。

しかし、この問題 

-54  

と誤答してしまう生徒が非常に多いのが現実です🥲

ここで『違和感』を感じ取って欲しいです。

-19よりも35大きいということは、答えは絶対に『正の数』です。

となると、-54という数字がいかにおかしな数字かということが分かりますよね🤔

その感覚さえあれば、こういった計算ミスを事前に防ぐことが出来ます。

話は変わりますが、先日車を走らせていると、何やら下の方から違和感が…

下を覗き込んでみると

マフラーが折れているー!😱

(正式にはテールパイプという部品みたいです)

咄嗟に違和感に気づいた私は、大きなアクシデントを起こすことなく乗り切りました。

※現在も修理中です(笑)

といった感じで、違和感に気付けると色々とメリットが生じますし、被害も最小限に食い止めることが出来ます👌

数学に限らず、様々な場面で違和感に気付けるようになっていこう。

成績UPの近道になり得ます👌

佐藤

お問合せ・資料請求 お問合せ
資料請求
お問合せ・資料請求はこちら
ページのトップへ