教材展示会
2025.01.23
来年度のカリキュラムの作成に取り掛かり始めています。
ブログ等でも発信されていますが、来年度も小中学生ともにカリキュラムの改訂を行います。
全ては、今まで以上に質の高い授業を提供するため。
具体的に、質の高い授業を提供するためには、何が必要なのかご存知ですか??
そのうちの一つが『教材選び』になります。
先日、ウインクあいちで開かれた『塾教材・教具展』に、谷川先生・小田先生・近藤先生と共に出席をしてきました。
生徒に合わせた教材、拡張性の高い教具などいろいろな趣向を凝らしたガジェットを実際に手にとって見ることが出来ました。
教材選びは、本当に大切です。
本屋さんに行くと、大変多くの問題集や参考書が売られています。
偶に耳にするのが、
・問題数が多いから良いテキスト!
・難しい問題が多いから、実力がつきそう!
・教科書に載っていないことも書いてあるから、これを買えばもっと成績が上がりそう!
上記の解釈は、必ずという訳ではありませんが、間違っているケースが殆どですので要注意を⚠️
自分のレベルに合っていない参考書や、教科書の内容に合っていない問題集を買ってしまって、結局無意味な勉強に終わるというケースがよく見られます。
基本は、塾のテキストや学校のワークなどを解き進めていきましょう。
そして、
『塾や学校のテキストが解き終わったので、どうしても本屋さんで買いたい!』
という場合には、校舎長の先生に必ず相談をしてから買うようにしてくださいm(_ _)m
独断で行動をするのは、危険です。
時期は1月後半。
入試シーズン真っ只中の時期です。
我々塾講師が最も気合を入れていかねばならない時期です。
寒さが身に染みる時期ですが、受験指導や来年度の準備等、色々と熱くやっていきます🔥
佐藤
p.s.
昼食は近くのお店で海鮮丼をいただきました。
谷川先生ご馳走様です😋
きたろう丼