小学生個別学習コース
2024.09.26
岡崎校では,毎週火曜日と木曜日に小学3年生から小学6年生までの指導を行っています。

小学生は,国語,算数,英語,そしてプログラミングの中から,希望に応じて教科を選択できます。
※知立校のみプログラミング未開講。
※小3のみ「さんこくキッズ」として算・国セット。



算数では,必ず式を書くよう指導しています。
今週の授業での様子をご紹介します。
ある小6の生徒が,立体の体積を求めるときに,
5×5=25と計算したあとに,高さの4cmをかけて答えを求めようとしていました。
25×4=100 (答え)100㎤
決して間違っている訳ではありませんし,この問題のみを見た場合,そこまで大きな問題はなさそうです。
しかし,縦5cm,横13cm,高さ4cmの直方体の体積を求める場合ならばどうでしょうか。

先程の生徒の計算の方法だと,
5×13=65
そして,65×4=260
うーん,暗算で計算するにはちょっとイヤですし,ミスをしそうです。
諦めて筆算をする生徒もいるでしょう。
もしも,これを式を分けずに
5×13×4としていたなら,
先に,5×4の部分を計算して20として,
次に,13×20=260と計算をすれば,簡単に暗算で求めることができるはずです。
ほらね,式って大切。
だから,たとえ暗算でできそうでも,式を書いた方が絶対にいいのです。
これは中学生にも当てはまります。
答えの見直しをするときに,自分がどのように計算したのか残しておかなくてはなりませんからね。
岡崎校に通う中学生にはだいぶ浸透してきたような気がしますが,残念ながらまだ式を書かずに計算している人がいました。
定着するまで何度でも言っていこうと思います。
小さなことから,ちょっとずつできるようになっていこうね!
(小田)