お問合せは電話でも受付けております。
受付時間14:00~21:00 月曜日~土曜日

知立校:0566-84-4131

刈谷校:0566-63-1063

岡崎校:0564-34-0262

碧南校:0566-68-3900

高校部大学受験科:0566-78-7575

高校部 保護者通信 8月号

高校部 保護者通信 8月号

2025.08.06

新しい取り組みを始めてみます。日々進化です!

8月号の内容は,夏休みの過ごし方と学校の

懇談会についてです。

①夏休みの過ごし方について

生活リズムの安定とスマホの使い方の再確認がポイントです。各高校で行われてきた学校補習も,そろそろ一区切りです。コロナ禍で明らかになりましたが,学校は偉大で,子どもたちに規律ある生活を強制する役割を果たしています。学校のパワーが下がるタイミングになりますので,ご家庭のパワーを上げる時期です。早寝早起きに加え,スマホの使い方も見直したいです。家族で食事をする時間に,机上や手元にスマホがあるのはNGです。先日,ワイフと外食に行った際,隣の席に座った家族が残念な空気になっていました。お父様がお肉を注文し,網で焼いている間,お母様&子どもたち3人はスマホの画面とにらめっこ。お父様の悲しい顔が「スマホによって,便利にはなったけど幸せにはなっていない」ということを物語っていました。家族でスマホのルールについて話し合うと,空気が悪くなることがあります。その後も同じ空間で暮らしていくので,できれば避けたい空気ですが,学校や部活,地域の中で「自律」について学ぶ機会が減っている今,ご家庭の役割が重要になっていきます。

②学校の懇談会について

塾で指導をしていく際に「学校の先生からの見え方」も,すごく参考になります。子どもたちに懇談会の感想を聞くと「きっと先生は私のことを『個人』として認識していないです~」という悲しい声があがることがあります。「ちょっと先生~しっかりしてくれよ~」とツッコミたくなります。話を戻します。大人になると,学校の成績や模試の偏差値,進路選択などにばかり目が向いてしまいますが「頑張って生きている。頑張って通学している。」ことを忘れてはいけないと思います。学校生活は疲れます。高校入試というシステム上,同じくらいの能力の子たちが集まるので,中学生のときよりも「差分」が気になることが多いです。(感覚としては,何億円と稼ぐプロ野球選手との比較よりも同期との数万円の差が気になる現象に近いです。)この状況で元気に,ときとして元気が無くても頑張って通学していることを褒めて,認めてあげてほしいです。

という感じに,月1更新を目安に頑張って

みようと思います。反響が無ければ,すぐ

にやめるかもしれません。感想お待ちして

おります。笑

※ 現在,全学年満席のため入塾受付を

停止しています。受付再開は2026年2月

を予定しております。詳細は校舎まで

お問合せください。

(田中)

【住所・電話番号】

〒472-0025 知立市池端3-21

TEL 0566-78-7575

【開校日・時間】

月曜日~木曜日 16:00~22:00

金曜日 休校日

土曜日 13:00~22:00

日曜日 10:00~18:00

※ 毎週金曜日と月末最終日は休校

  日となります。ご注意ください。

※ 高校部公式Instagram,ブログ

  の定期的なご確認をお願いします。

https://www.instagram.com/koukoubu_chiryu/

お問合せ・資料請求 お問合せ
資料請求
お問合せ・資料請求はこちら
ページのトップへ